2025年3月10日月曜日

西日本測定所ネットワーク第31回会合(詳細内容)2025年3月9日(阪神・市民放射能測定所)

0 件のコメント:

本日は、2025年3月9日(日)に行われました「西日本測定所ネットワーク第31回会合」についての詳細内容です。

箇条書きとなりますが、ご了承ください。

集 会 名:西日本測定所ネットワーク第31回会合
開催日時:2025年3月9日(日)14:00~
場  所:阪神・市民放射能測定所
〒662-0916 兵庫県西宮市戸田町5-21 つむぎの家内

参加者一覧(敬称略)
・阪神・市民放射能測定所
・京都・市民放射能測定所
・はかるなら(奈良・市民放射能測定所)
・高槻・市民放射能測定所
・さかな二匹の測定所
・南福崎土地株式会社放射能測定室
・おのみち -測定依頼所-

対面参加
阪神:安東、影山
さかな二匹:中田
おのみち:杉原

オンライン参加
京都:佐藤
奈良:村上
高槻:武石
南福崎:末野

(欠席)
・おうみ市民放射能測定所
・京都北部・市民放射能測定所たんぽぽ
・なばり放射線測定所しるみる
・せとうちラボ
・みんなの測定所・ふじみーる
・NPO法人高木仁三郎市民科学基金

○あいさつ
・阪神・市民放射能測定所 安東さん
今日の参加者

司会:安東
各測定所からの報告
魚プロジェクトについて等

○各測定所の近況報告
・はかるなら(奈良・市民放射能測定所)
山菜・タケノコ・キノコの測定についての経緯
正式な機関ではないところで測定された詩的な測定結果では受け付けられないという門前払いの対応
測定所内の状況
4月以降の利用方法についてはまだ決定していない
12周年記念セレモニーは2025年5月17日(土)


・京都・市民放射能測定所
「原発って何で危ないの?」学習会2025年1月13日
樋口英明さんが書かれた「保守のための原発入門」をテキスト
原子力非常事態宣言は今も解除されることなく継続
梅干し(和歌山県の梅を福島県南相馬で干した):セシウム137:3.98±1.43Bq/kg ピーク有
りんご(福島県産):不検出(12月8日)
13周年を2025年5月18日(日)に、矢ケ崎勝馬さんを招いて沖縄からオンラインで講演をと考えている
中田さんの本

・きょうと・くっすんらぼ
保育所からの依頼検体
ちりめんじゃこ、ごまめ、大山まきば牛乳、ポップコーン用とうもろこし、茶葉、だしじゃこ、鰹削り節 粉末

・高槻・市民放射能測定所
りんご(福島県)
レンコン(茨城県)
干し芋(茨城県)
さつまいも(茨城県)
生のメカブ(宮城県産)
時枝さん、今は九州にいるが4月には帰ってくる?
小山さんが月2回は来てくれる?

・おのみち -測定依頼所- 
基準玄米の件
叡啓(エイケイ)大学の准教授からのインタビューの件

・さかな二匹の測定所
除湿器
ワインセラー
現在の測定環境状況
今年の1月からの降雨時の空間線量の推移
冬場は低いかな

・南福崎土地株式会社放射能測定室
測定実態はない状況
いわき市民放射能測定所たらちね等に10万円の寄付等
今期は50万円の寄付を会社としてしている
寄付金控除のできる団体

・阪神・市民放射能測定所
ほうきたけ(天然)岩手県(みんなのデータサイトのキノコ測定プロジェクト)
栗(茨城県)
本シメジ(天然)岩手県(みんなのデータサイトのキノコ測定プロジェクト)
パープルスイートロード(さつまいも)
スモークチップス(りんご)
洗レンコン(茨城県)
サツマイモ(茨城県)
あんぽ柿(福島県伊達市)
八朔(静岡県伊東市)

○その他

〇次回:西日本測定所ネットワーク第32回会合
2025年10月12日、18~19日、25~26日(土・日)14:00~会合:高槻・市民放射能測定所
次点で奈良・市民放射能測定所

会合順
①奈良⇒②阪神⇒③京都⇒④高槻⇒⑤南福崎⇒⑥奈良⇒⑦阪神⇒⑧京都⇒⑨高槻⇒⑩南福崎⇒
⑪奈良⇒⑫阪神⇒⑬京都⇒⑭高槻⇒⑮たんぽぽ⇒⑯奈良⇒⑰阪神⇒⑱京都⇒⑲高槻⇒⑳おのみち⇒
㉑奈良⇒㉒阪神⇒㉓京都⇒㉔高槻⇒㉕奈良⇒㉖阪神⇒㉗京都⇒㉘高槻⇒㉙阪神⇒㉚京都⇒㉛阪神
⇒㉜(高槻)


○西日本測定所ネットワーク「ゲルマで測るプロジェクト」⇒進捗状況は?
2025年8月7~10日、9月12日、14日 担当:「京都」
検体予定:「淡水魚(予定)」
①阪神→②奈良→③京都→④高槻→⑤阪神→⑥奈良→⑦おのみち→⑧さかな・阪神→⑨京都
→⑩高槻・おのみち→⑪奈良→⑫阪神→⑬京都→⑭高槻→⑮おうみ→⑯阪神→⑰奈良→⑱京都
→⑲高槻→⑳阪神→㉑奈良→㉒阪神→㉓( 京都 )

①阪神(さわら) ②奈良(剣先イカ) ③京都(鮭) ④高槻(サバ) ⑤阪神(ツバス)
⑥奈良(ヒラメ) ⑦おのみち(マグロ) ⑧さかな・阪神(越前ガニ) ⑨京都(イカ)
⑩高槻・おのみち(わかめ) ⑪奈良(牡蠣) ⑫阪神(スズキ) ⑬京都(粉末鰹) ⑭高槻(鮎)
⑮おうみ(イサザ) ⑯阪神(ホヤ) ⑰奈良(イワナ) ⑱京都(ホタテ) ⑲高槻(マグロ(千葉))
⑳阪神(アメリカナマズ) ㉑奈良(真サバ) ㉒阪神(鯉フィレ) ㉓京都( ?? )







==========================================================

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします

・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================

2024年11月7日木曜日

西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鯉フィレ[茨城県産](2024年):第22回

0 件のコメント:

本日は、「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト」の測定結果についてです。

気になる検体を4月毎に一つ、南福崎土地株式会社放射能測定室所有のゲルマニウム半導体検出器で測定しようというものです。
測定結果は、西日本測定所ネットワーク内で共有され各自で公開OKというものですので、ご紹介したいと思います。

この度の測定は第22回目になります。第1回目~第21回目までの結果は以下のとおりです。
////////////////////////
第1回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本ネットワーク測定プロジェクト:鰆(さわら)・兵庫県(瀬戸内海)(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/06/2014_4.html
////////////////////////
第2回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:剣先イカ・長崎県(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/08/2014_6.html
////////////////////////
第3回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鮭(サケ)・北海道(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/10/2014_73.html
////////////////////////
第4回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鯖(サバ)・青森道(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/12/2014_19.html
////////////////////////
第5回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ツバス・千葉県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/02/2015_24.html
////////////////////////
第6回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ヒラメ・茨城県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/05/2015.html
////////////////////////
第7回目:(担当)「おのみち -測定依頼所-」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:天然本マグロ・鳥取県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/07/2015_28.html
////////////////////////
第8回目:(担当)「さかな二匹の測定所」・「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:越前ガニ・福井県(2015年):第8回 」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/12/2015_31.html
////////////////////////
第9回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「イカ・福井県(2016年):第9回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2016/04/20169.html
////////////////////////
第10回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」と「おのみち -測定依頼所-」
「湯通し塩蔵わかめ(塩落)・徳島県鳴門産(2016年)株式会社八百秀:第10回西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2016/10/201610.html
////////////////////////
第11回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:牡蠣(カキ)・宮城県(2016年):第11回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/03/201611.html
////////////////////////
第12回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:スズキ・東京都の東京湾(2017年):第12回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/04/201712.html
////////////////////////
第13回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:粉末鰹・鹿児島県産[インド洋・インドネシア沖](2017年):第13回」
https://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/07/201713.html
////////////////////////
第14回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:小鮎甘露煮[滋賀県琵琶湖産](2017年):第14回」
https://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/10/201714.html
////////////////////////
第15回目:(担当)「おうみ市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:イサザ[滋賀県琵琶湖産](2018年):第15回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2018/03/201815.html
////////////////////////
第16回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ホヤ[宮城県産](2018年):第16回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2018/06/201816.html
////////////////////////
第17回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:イワナ[愛知県産](2019年):第17回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/03/201817.html
////////////////////////
第18回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ボイルほたて貝柱[青森県産](2019年):第18回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/07/201918.html
////////////////////////
第19回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:よこわマグロ[千葉県産](2019年):第19回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/11/201919.html
////////////////////////
第20回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:アメリカナマズ(養殖)スキンレスフィレ[茨城県産](2020年):第20回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2020/04/202020.html
////////////////////////
第21回目:(担当)「はかるなら(奈良・市民放射能測定所)」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:真サバ[宮城県産](2024年):第21回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2024/01/202421.html
////////////////////////
第22回目は、「阪神・市民放射能測定所」が担当となりました。
選定品は、鯉フィレ[茨城県産]です。

(選定理由)
******************************************************
東日本の淡水魚について測定してみよう。
******************************************************
(測定風景)






(検体情報)

食品名:鯉フィレ
産地:茨城県産(霞ヶ浦漁港)
製造者:非公開
製造工場:非公開
販売者:非公開
生産年月:2024年10月17日
入手年月:2024年10月17日
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA

(測定結果)
「阪神・市民放射能測定所」様の測定結果
【今回はなし】

「南福崎土地株式会社放射能測定室」様によるゲルマニウム半導体検出器による測定結果です。
測定日:2024年10月17日
測定器:TG150B(テクノエーピー社製)
測定時間:172,800秒(48時間00分00秒
重量:1,033g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:0.67±0.04(測定下限値0.12Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.1Bq/kg)
カリウム40:119.92±1.94Bq/kg(測定下限値4.92Bq/kg)








次回は、2025年2月9日頃に「京都・市民放射能測定所」が主となり
選定して測定する予定です。

※2024年10月17日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================

2024年10月28日月曜日

西日本測定所ネットワーク第30回会合(詳細内容)2024年10月27日(京都・市民放射能測定所)

0 件のコメント:

本日は、2024年10月27日(日)に行われました「西日本測定所ネットワーク第30回会合」についての詳細内容です。
箇条書きとなりますが、ご了承ください。

集 会 名:西日本測定所ネットワーク第30回会合
開催日時:2024年10月27日(日)14:00~
場  所:京都・市民放射能測定所
〒612-0066 京都府京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山105号

参加者一覧(敬称略)
・京都・市民放射能測定所
・阪神・市民放射能測定所
・はかるなら(奈良・市民放射能測定所)
・高槻・市民放射能測定所
・さかな二匹の測定所
・南福崎土地株式会社放射能測定室
・おのみち -測定依頼所-

対面参加
京都:佐藤、楠本、福島
奈良:村上
さかな二匹:中田
南福崎:末野
おのみち:杉原

オンライン参加
京都:奥森
奈良:辻本
阪神:安東
高槻:時枝、武石

(欠席)
・おうみ市民放射能測定所
・京都北部・市民放射能測定所たんぽぽ
・なばり放射線測定所しるみる
・せとうちラボ
・みんなの測定所・ふじみーる
・NPO法人高木仁三郎市民科学基金

○あいさつ
・京都・市民放射能測定所 佐藤さん
今日の参加者
司会:楠本

○各測定所の近況報告
・おのみち -測定依頼所-
みんなのデータサイト関連
おのみち家族の台所関係のご報告

・南福崎土地株式会社放射能測定室
HSFの修理完了
有線式に戻る
外部電源も新規購入(8時間は稼働可能)
お魚測定プロジェクトの件
ネット注文の場合の注意点
領収書が発行される場合は変更なし
10月22日に伊方原発周辺土壌採集
測定しているが、原発周辺といっても特徴的な結果は出ていない

・さかな二匹の測定所
過去測定した土壌等の結果を比較
日々の被ばく線量計の記録データから
2023.12.21飯館村 滝下・長泥間の峠土壌
東京上野公園の土壌
神奈川県平塚市の土壌
飯館村長泥の北西の道の土壌
各10年前の測定結果との比較
福島県大玉村 薪ストーブの灰
外気温の推移

・はかるなら(奈良・市民放射能測定所)
測定室の設置にご厚意を受けている医師の方のご高齢もあり
測定室の移動も検討中
現在の施設で継続して測定室を設置可能となった
測定の室内移動
階段下にある部屋
何もない状態でのBGは9cpsほど
トイレだけは共用
木・日のみの活動
木曜日は共用
メインとして使用されるのは、民間の「のんたん」の方で「子どもの預かり施設」(学園内の分校)として現在申請準備中
来年4月からオープン予定
100Bq/kgを超えたのは、山形県のキノコプロジェクトのアカヤマドリ
Cs137が273±55bq/kg
山形県の保健所に連絡済
一昨年は指導して頂いた
今回は、市民測定所で測定された結果では、民間に指導できないと回答があった
みんなのデータサイトの名で出した
新聞に載せるかとか、記者会見を開くのか
奈良市の場合、情報提供
現状問題の共有
キノコ測定プロジェクトの検出件数について

・阪神・市民放射能測定所
鯉フィレの測定の件(淡水魚)
霞ヶ浦漁協協同組合(茨城県)
捌いてあって、うろこも取ってあって、
身の部分だけで電子レンジにかけて測定
スーパーで購入
丸レンコン(茨城県)
栗(茨城県)
まいたけ(新潟県)
アミタケ(岩手県)
さつまいも(千葉県産)
火・木・土・日の週4日開所
昨年の「きのこ測定プロジェクト」の件について(4検体程度の内容)

・高槻・市民放射能測定所
時枝さん大分県にUターン中
週3日の開所
7月31日頃
グリーンコープと夏休み親子測定会
12人程度の参加者
縁もあり保護者の方が数名会員になって頂いた
測定件数は少なくなっている
福島県近辺の魚を測定しようと購入
九州の片田舎であるが、福島で水揚げされた魚が販売されている
長崎県に福島があるが

・京都・市民放射能測定所
京都・市民放射能測定所のパンフレットを毎年発行している
来年4月に発行する、中田さん特集有
丹波橋測定室は、月2回が開所日
奥森、楠本で黙々と測定をすることが多い
不定期で新聞を発行
福島県福島市の梅(種と果肉に分けて測定したが、種の方が気持ち多いかもという結果)
関西で採取した梅を福島県原町で梅干しを作った件

・きょうと・くっすんらぼ
継続しての依頼は、今は保育園からの測定依頼のみとなった
17検体の結果
年に24検体ほど(月2件)
以前は放射能測定をしているから、当保育園に入りたいという話があったが
最近では、保護者の方の放射能測定についての関心が低くなってきており
放射能測定をしていることがメリットになっていない状況も感じている
今後の事について相談を受けている

○その他
機械の故障について


〇次回:西日本測定所ネットワーク第31回会合
2025年3月9日(日)14:00~会合:阪神・市民放射能測定所

会合順
①奈良⇒②阪神⇒③京都⇒④高槻⇒⑤南福崎⇒⑥奈良⇒⑦阪神⇒⑧京都⇒⑨高槻⇒⑩南福崎⇒
⑪奈良⇒⑫阪神⇒⑬京都⇒⑭高槻⇒⑮たんぽぽ⇒⑯奈良⇒⑰阪神⇒⑱京都⇒⑲高槻⇒⑳おのみち⇒
㉑奈良⇒㉒阪神⇒㉓京都⇒㉔高槻⇒㉕奈良⇒㉖阪神⇒㉗京都⇒㉘高槻⇒㉙阪神⇒㉚京都⇒㉛( 阪神? )

○西日本測定所ネットワーク「ゲルマで測るプロジェクト」⇒進捗状況は?
2024年2月9日(日) 担当:「京都」
検体予定:「淡水魚(予定)」
①阪神→②奈良→③京都→④高槻→⑤阪神→⑥奈良→⑦おのみち→⑧さかな・阪神→⑨京都
→⑩高槻・おのみち→⑪奈良→⑫阪神→⑬京都→⑭高槻→⑮おうみ→⑯阪神→⑰奈良→⑱京都
→⑲高槻→⑳阪神→㉑奈良→㉒阪神→㉓( 京都 )

①阪神(さわら) ②奈良(剣先イカ) ③京都(鮭) ④高槻(サバ) ⑤阪神(ツバス)
⑥奈良(ヒラメ) ⑦おのみち(マグロ) ⑧さかな・阪神(越前ガニ) ⑨京都(イカ)
⑩高槻・おのみち(わかめ) ⑪奈良(牡蠣) ⑫阪神(スズキ) ⑬京都(粉末鰹) ⑭高槻(鮎)
⑮おうみ(イサザ) ⑯阪神(ホヤ) ⑰奈良(イワナ) ⑱京都(ホタテ) ⑲高槻(マグロ(千葉))
⑳阪神(アメリカナマズ) ㉑奈良(真サバ) ㉒阪神(鯉フィレ) ㉓京都( ?? )




==========================================================

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします

・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================