2014年2月3日月曜日

生味噌・広島県東広島市(2013年)福富町農産加工センター

0 件のコメント:
本日は、ご依頼のありました食品の測定結果についてです。
食品名は、「生味噌」
産地は、「広島県東広島市」
製造者及び販売者は、「福富町農産加工センター」


場所によっては汚染されている大豆が出回っているようです。
加工品として使われているとの話もありますので、味噌も見ておきたいとのことからのご依頼でした。


それでは、測定結果です。

測定結果及びスペクトルから判断した結果、
セシウム134及び137共に不検出と判断しました。

(判定方法)
600keVにはピークが確認できますが、796keV、802keVにはピークが確認できません。
662keVにも、ピークが確認できません。
この度の測定結果では・・・


天然核種
「カリウム40」
「ビスマス214」(ウラン系)

の検出と判断します。

結果としては、セシウム137及び134については、それぞれピークは確認できませんので、
不検出と判断させて頂きました。
とても良い安心して食べることのできる「生味噌」であると思われます。
なお、ウラン系のビスマス214が検出されておりますが、微量ですので問題はないものと考えられます。



商品名:生味噌
産地:広島県東広島市
製造者:福富町農産加工センター
製造工場:福富町農産加工センター
販売者:福富町農産加工センター
生産年月:2013年12月
入手年月:2013年12月
賞味期限:2015年3月30日
ロットナンバー:NO DATA
測定時間:43200秒
重量:984.0g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:<0.3Bq/kg
セシウム134:<0.3Bq/kg
カリウム40:93.9±23.1Bq/kg


※2014年1月4日の測定結果です。
また、放射能測定での数値は絶対値ではありません。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。


=====================================

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします
→「おのみち -測定依頼所-」Facebookページ


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について


・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等で、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について


・非電化工房さんへ、長時間測定についてお問い合わせをさせて頂きましたので、その内容等を公開します

=====================================



2014年2月2日日曜日

小豆・岩手県八幡平市(2013年)地粉うどん・わだち草

0 件のコメント:
本日は、ご相談させて頂き、以前放射能測定を行ったことのある食品についての測定結果についてです。
食品名は、「小豆」
産地は、「岩手県八幡平市」
製造者及び販売者は、「不明」


「地粉うどん・わだち草」さんで使用されている小豆になります。

「地粉うどん・わだち草」
http://www.wadachisou.com/


中国四国地方の「安心・安全を提供できるお店のリストについて」[おのみち -測定依頼所-の基準]にも掲載させていただいております。
http://onomichi-labo.zapto.org/safetyfoods.xlsx


以下、「地粉うどん・わだち草」さんからのメッセージをご紹介いたします。
=========================
わだち草では放射能汚染の可能性がある不安な食材は使わない事を決めています。
自家製堆肥で栽培した自家栽培の野菜や米、小麦を使用し、
その他の食材は自社基準を10ベクレル以下として厳しくチェックされているグリーンコープ生協から仕入れています。
原発事故後、群馬県産の小麦は中止し、岡山産、福岡産に切り替えました。
唯一不安だったデザート用の小豆は岩手県八幡平市の自然農法のものでしたが、これも農家と共同で検査をして、安全を確認しています。
その他の食品を仕入れる場合も産地のわかる物を仕入れています。
100%排除することはこれから不可能な時代になるのかも知れませんが、これからも安心して提供出来る食材を選び、営業していきます。
NO NUKES!
=========================

岩手県産の小豆を原発事故後も使用されているとのことです。
前回は平成23年11月に、ゲルマニウム半導体検出器で測定済みとのこと。

検出下限値は
セシウム137:12Bq/kg
セシウム134:14Bq/kg

で不検出とのことでした。
これ以降の検査はされていないとのことでしたので、
当方としても可能であれば測定させていただければとご相談し快諾を頂けました。




それでは、測定結果です。

測定結果及びスペクトルから判断した結果、
セシウム134及び137共に不検出と判断しました。

(判定方法)
605keV、796keV、802keVにはピークが確認できません。
662keVにも、ピークが確認できません。
この度の測定結果では・・・


天然核種
「カリウム40」

のみの検出と判断します。
セシウム137及び134についてはピークが確認できませんので、
不検出と判断させていただいております。
安心して提供できる小豆であると思われます。




商品名:小豆
産地:岩手県八幡平市
製造者:NO DATA
製造工場:NO DATA
販売者:NO DATA
生産年月:2013年
入手年月:2013年12月
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA
測定時間:43200秒
重量:901.2g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:<0.4Bq/kg
セシウム134:<0.4Bq/kg
カリウム40:402±87.5Bq/kg


※2013年12月31日の測定結果です。
また、放射能測定での数値は絶対値ではありません。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。


=====================================

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします
→「おのみち -測定依頼所-」Facebookページ


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について


・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等で、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について


・非電化工房さんへ、長時間測定についてお問い合わせをさせて頂きましたので、その内容等を公開します

=====================================



2014年2月1日土曜日

生かき(牡蠣)・広島県海域三津湾(2014年)マルショウ水産

0 件のコメント:
本日は、自主測定させていただきました食品の測定結果についてです。
食品名は、「生かき(牡蠣)」
産地は、「広島県海域 三津湾(M)」
製造者及び販売者は、「マルショウ水産」


牡蠣からセシウムが出たという話は、当方ではあまり聞いてはいないのですが心配ではあります。
広島県産であるから大丈夫ではなく、継続的に見ておくことで安心して食べることが出来ます。

なお、昨年当方で同じ海域の生かきを自主測定した結果はこちらになります。

「牡蠣(広島県産)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2013/02/blog-post_9.html

前回は、量を節約して容器に約6割詰めて測定を行う「半量充填」を使用しました。
ですが、いろいろと学んでいくにつれて半量充填の特性が分かりましたので、現在では食品に対しては全量充填でのみ測定を行っております。


それでは、測定結果です。

測定結果及びスペクトルから判断した結果、
セシウム134及び137共に不検出と判断しました。

(判定方法)
605keV、796keV、802keVにはピークが確認できません。
662keVにも、ピークが確認できません。
この度の測定結果では・・・


天然核種
「カリウム40」

のみの検出と判断します。
セシウム137及び134共にピークが確認できませんので、不検出と判断させていただきました。
余談ですが、牡蠣からは放射性銀「Ag-110m」という問題があります。
ですが半減期は250日と短く、今現在ではよほどのことがない限り検出されるものではないと考えられます。
放射性銀が崩壊してできるカドミウムの問題はこの際は置いておきます。

また、放射性銀のガンマ線のエネルギーは658keVなので、セシウム137の662keVに近いエネルギーです。
ですので、セシウムはあまり取り込まないが放射性銀を濃縮しやすいカキ、貝類、イカ、タコ等から、もしセシウム137が検出された場合、放射性銀を疑う必要があります。


商品名:生かき(牡蠣)
産地:広島県海域 三津湾
製造者:マルショウ水産
製造工場:マルショウ水産
販売者:マルショウ水産
生産年月:2014年1月30日
入手年月:2014年1月30日
賞味期限:2014年2月2日
ロットナンバー:NO DATA
測定時間:43200秒
重量:936.2g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:<0.3Bq/kg
セシウム134:<0.3Bq/kg
カリウム40:75.2±19.7Bq/kg

※2014年1月31日の測定結果です。
また、放射能測定での数値は絶対値ではありません。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。
=====================================

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします
→「おのみち -測定依頼所-」Facebookページ


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について


・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等で、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について


・非電化工房さんへ、長時間測定についてお問い合わせをさせて頂きましたので、その内容等を公開します

=====================================