ラベル 測定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 測定 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月7日木曜日

西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鯉フィレ[茨城県産](2024年):第22回

0 件のコメント:

本日は、「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト」の測定結果についてです。

気になる検体を4月毎に一つ、南福崎土地株式会社放射能測定室所有のゲルマニウム半導体検出器で測定しようというものです。
測定結果は、西日本測定所ネットワーク内で共有され各自で公開OKというものですので、ご紹介したいと思います。

この度の測定は第22回目になります。第1回目~第21回目までの結果は以下のとおりです。
////////////////////////
第1回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本ネットワーク測定プロジェクト:鰆(さわら)・兵庫県(瀬戸内海)(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/06/2014_4.html
////////////////////////
第2回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:剣先イカ・長崎県(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/08/2014_6.html
////////////////////////
第3回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鮭(サケ)・北海道(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/10/2014_73.html
////////////////////////
第4回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鯖(サバ)・青森道(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/12/2014_19.html
////////////////////////
第5回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ツバス・千葉県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/02/2015_24.html
////////////////////////
第6回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ヒラメ・茨城県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/05/2015.html
////////////////////////
第7回目:(担当)「おのみち -測定依頼所-」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:天然本マグロ・鳥取県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/07/2015_28.html
////////////////////////
第8回目:(担当)「さかな二匹の測定所」・「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:越前ガニ・福井県(2015年):第8回 」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/12/2015_31.html
////////////////////////
第9回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「イカ・福井県(2016年):第9回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2016/04/20169.html
////////////////////////
第10回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」と「おのみち -測定依頼所-」
「湯通し塩蔵わかめ(塩落)・徳島県鳴門産(2016年)株式会社八百秀:第10回西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2016/10/201610.html
////////////////////////
第11回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:牡蠣(カキ)・宮城県(2016年):第11回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/03/201611.html
////////////////////////
第12回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:スズキ・東京都の東京湾(2017年):第12回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/04/201712.html
////////////////////////
第13回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:粉末鰹・鹿児島県産[インド洋・インドネシア沖](2017年):第13回」
https://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/07/201713.html
////////////////////////
第14回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:小鮎甘露煮[滋賀県琵琶湖産](2017年):第14回」
https://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/10/201714.html
////////////////////////
第15回目:(担当)「おうみ市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:イサザ[滋賀県琵琶湖産](2018年):第15回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2018/03/201815.html
////////////////////////
第16回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ホヤ[宮城県産](2018年):第16回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2018/06/201816.html
////////////////////////
第17回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:イワナ[愛知県産](2019年):第17回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/03/201817.html
////////////////////////
第18回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ボイルほたて貝柱[青森県産](2019年):第18回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/07/201918.html
////////////////////////
第19回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:よこわマグロ[千葉県産](2019年):第19回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/11/201919.html
////////////////////////
第20回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:アメリカナマズ(養殖)スキンレスフィレ[茨城県産](2020年):第20回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2020/04/202020.html
////////////////////////
第21回目:(担当)「はかるなら(奈良・市民放射能測定所)」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:真サバ[宮城県産](2024年):第21回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2024/01/202421.html
////////////////////////
第22回目は、「阪神・市民放射能測定所」が担当となりました。
選定品は、鯉フィレ[茨城県産]です。

(選定理由)
******************************************************
東日本の淡水魚について測定してみよう。
******************************************************
(測定風景)






(検体情報)

食品名:鯉フィレ
産地:茨城県産(霞ヶ浦漁港)
製造者:非公開
製造工場:非公開
販売者:非公開
生産年月:2024年10月17日
入手年月:2024年10月17日
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA

(測定結果)
「阪神・市民放射能測定所」様の測定結果
【今回はなし】

「南福崎土地株式会社放射能測定室」様によるゲルマニウム半導体検出器による測定結果です。
測定日:2024年10月17日
測定器:TG150B(テクノエーピー社製)
測定時間:172,800秒(48時間00分00秒
重量:1,033g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:0.67±0.04(測定下限値0.12Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.1Bq/kg)
カリウム40:119.92±1.94Bq/kg(測定下限値4.92Bq/kg)








次回は、2025年2月9日頃に「京都・市民放射能測定所」が主となり
選定して測定する予定です。

※2024年10月17日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================

2024年1月24日水曜日

西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:真サバ[宮城県産](2024年):第21回

0 件のコメント:

本日は、「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト」の測定結果についてです。

気になる検体を4月毎に一つ、南福崎土地株式会社放射能測定室所有のゲルマニウム半導体検出器で測定しようというものです。
測定結果は、西日本測定所ネットワーク内で共有され各自で公開OKというものですので、ご紹介したいと思います。

この度の測定は第21回目になります。第1回目~第20回目までの結果は以下のとおりです。
////////////////////////
第1回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本ネットワーク測定プロジェクト:鰆(さわら)・兵庫県(瀬戸内海)(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/06/2014_4.html
////////////////////////
第2回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:剣先イカ・長崎県(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/08/2014_6.html
////////////////////////
第3回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鮭(サケ)・北海道(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/10/2014_73.html
////////////////////////
第4回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:鯖(サバ)・青森道(2014年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/12/2014_19.html
////////////////////////
第5回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ツバス・千葉県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/02/2015_24.html
////////////////////////
第6回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ヒラメ・茨城県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/05/2015.html
////////////////////////
第7回目:(担当)「おのみち -測定依頼所-」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:天然本マグロ・鳥取県(2015年)」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/07/2015_28.html
////////////////////////
第8回目:(担当)「さかな二匹の測定所」・「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:越前ガニ・福井県(2015年):第8回 」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2015/12/2015_31.html
////////////////////////
第9回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「イカ・福井県(2016年):第9回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2016/04/20169.html
////////////////////////
第10回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」と「おのみち -測定依頼所-」
「湯通し塩蔵わかめ(塩落)・徳島県鳴門産(2016年)株式会社八百秀:第10回西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2016/10/201610.html
////////////////////////
第11回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:牡蠣(カキ)・宮城県(2016年):第11回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/03/201611.html
////////////////////////
第12回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:スズキ・東京都の東京湾(2017年):第12回」
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/04/201712.html
////////////////////////
第13回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:粉末鰹・鹿児島県産[インド洋・インドネシア沖](2017年):第13回」
https://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/07/201713.html
////////////////////////
第14回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:小鮎甘露煮[滋賀県琵琶湖産](2017年):第14回」
https://onomichi-labo.blogspot.jp/2017/10/201714.html
////////////////////////
第15回目:(担当)「おうみ市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:イサザ[滋賀県琵琶湖産](2018年):第15回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2018/03/201815.html
////////////////////////
第16回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ホヤ[宮城県産](2018年):第16回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2018/06/201816.html
////////////////////////
第17回目:(担当)「奈良・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:イワナ[愛知県産](2019年):第17回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/03/201817.html
////////////////////////
第18回目:(担当)「京都・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:ボイルほたて貝柱[青森県産](2019年):第18回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/07/201918.html
////////////////////////
第19回目:(担当)「高槻・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:よこわマグロ[千葉県産](2019年):第19回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2019/11/201919.html
////////////////////////
第20回目:(担当)「阪神・市民放射能測定所」
「西日本測定所ネットワーク測定プロジェクト:アメリカナマズ(養殖)スキンレスフィレ[茨城県産](2020年):第20回」
https://onomichi-labo.blogspot.com/2020/04/202020.html
////////////////////////
第21回目は、「はかるなら」が担当となりました。
選定品は、真サバ[宮城県産]です。

(選定理由)
******************************************************
石巻港又は気仙沼港で水揚げされた魚について測定してみよう。
******************************************************
(測定風景)


(検体情報)
食品名:真サバ
産地:宮城県産(石巻港又は気仙沼港での水揚げ)
製造者:非公開
製造工場:非公開
販売者:非公開
生産年月:2024年1月11日
入手年月:2024年1月11日
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA

(測定結果)
「はかるなら」様の測定結果
【今回はなし】

「南福崎土地株式会社放射能測定室」様によるゲルマニウム半導体検出器による測定結果です。
測定日:2024年1月13日
測定器:TG150B(テクノエーピー社製)
測定時間:172,800秒(48時間00分00秒
重量:890g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:不検出(測定下限値0.1Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.1Bq/kg)
カリウム40:114.45±2.02Bq/kg(測定下限値5.20Bq/kg)






次回は、2024年5月中を目途に「京都・市民放射能測定所」が主となり
選定して測定する予定です。

※2024年1月13日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
========================================================== 

2023年12月5日火曜日

旭川斉藤牧場牛乳・北海道旭川市(2023年)株式会社斉藤牧場

0 件のコメント:

本日は、ご依頼のありました食品についての測定結果です。

食品名は、「旭川斉藤牧場牛乳」
採取地及び産地は、「北海道旭川市神居町」
製造者及び販売者は、「株式会社斉藤牧場」

山地酪農・自然放牧の牛乳です。
一度見ておきたいとの事から、ご依頼でした。

(測定風景)









(測定品詳細)
食品名:旭川斉藤牧場牛乳
産地:北海道旭川市神居町
製造者:株式会社斉藤牧場
製造工場:株式会社斉藤牧場
販売者:株式会社斉藤牧場
生産年月:2023年9月
入手年月:2023年9月20日
賞味期限:2023年9月25日
ロットナンバー:不明

(測定結果)
測定時間:43200秒
重量:1006.5
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度3σ(精度99.7%)
セシウム137:不検出(測定下限値0.3Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.2Bq/kg)
カリウム40:40.0±11.6Bq/kg(測定下限値3.2Bq/kg)

(判定方法):スペクトルからのピーク
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:×

カリウム40
1461keV:〇

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」

の検出と判断しました。
放射性セシウムに関しては、検出されるほどのものでもなく
安心して飲むことのできる「旭川斉藤牧場牛乳(北海道)」であると思われます。

※2023年9月26日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================

2023年12月4日月曜日

牛乳(自然放牧)・神奈川県(2023年)

0 件のコメント:

本日は、ご依頼のありました食品についての測定結果です。

食品名は、「牛乳」
採取地及び産地は、「神奈川県」
製造者及び販売者は、「非公開」

自然放牧の牛乳です。
一度見ておきたいとの事から、ご依頼でした。

(測定風景)
今回は非公開です。

(測定品詳細)
食品名:牛乳
産地:神奈川県
製造者:非公開
製造工場:非公開
販売者:非公開
生産年月:2023年9月
入手年月:2023年9月8日
賞味期限:2023年9月14日
ロットナンバー:不明

(測定結果)
測定時間:43200秒
重量:1027.3
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度3σ(精度99.7%)
セシウム137:2.43±0.782Bq/kg(測定下限値0.3Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.2Bq/kg)
カリウム40:45.2±12.7Bq/kg(測定下限値3.1Bq/kg)

(判定方法):スペクトルからのピーク
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:〇

カリウム40
1461keV:〇

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」

人工核種
「セシウム137」

の検出と判断しました。
なお、検出とした放射性セシウム137に関してですが、
福島第一原子力発電所の事故による影響であるかどうか判断する場合、
本日現在で、のセシウム137:セシウム134の存在比率は、「1:0.0200」です。
今回の結果から、セシウム137は「2.43±0.782Bq/kg」の検出です。
±の幅がありますので
「1.648~3.212Bq/kg」の範囲と判断されます。

セシウム134の存在比率を掛けますと
「0.03296~0.06424Bq/kg」の範囲、つまり0.02Bq/kg程度まで測定下限値を下げて測定できれば
福島第一原子力発電所の事故による影響かどうか判断できると考えられます。
ですが、市民測定所の所有するゲルマニウム半導体検出器による測定を行ったとしても
0.1Bq/kg程度までが測定下限値と伺っております。

どうしても、福島第一原子力発電所の事故による影響かどうか判断を希望される場合は、
今回の検体を10倍まで濃縮可能でしたら、当方の測定器でも判別可能と推測されます。
5倍まで濃縮できれば、ゲルマニウム半導体検出器による測定でも可能と思われます。

余談ですが、実際に濃縮を行う場合、現実的に可能な濃縮は6倍程度が限界のようです。

ご参考
http://www.ycrms.net/www2/wordpress/wp-content/uploads/2012/11/concentrate_milk.pdf

ただ、今回、ご依頼を受けました牛乳については
開封前から、ボトルの壁面にバター状態のものが付着しておりましたので
市販牛乳の倍以上脂分が多いと感じましたので、
6倍の半分程度の3倍までが現実的な濃縮倍率ではないかなと推測します。

よって、福島第一原子力発電所の事故による影響かどうかまでの確定はゲルマニウム半導体検出器を用いても
難しいものと考えられます事を申し添えておきます。

※2023年9月12日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================

2023年12月3日日曜日

土壌・静岡県御殿場市(2023年)

1 件のコメント:

本日は、「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」での検体とはなりませんが、
ご依頼のありました土壌の測定結果についてです。
採取地点名は、「静岡県御殿場市」

一度見ておきたいとの事から、採取方法は統一していない内容ですがご依頼を受けました。

(測定風景)





(測定結果)

地点名:静岡県御殿場市
調査年月:2023年5月27日
測定時間:43200秒
重量:1028.0g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ(精度99.7%)
セシウム137:6.61±1.68Bq/kg(測定下限値0.3Bq/kg)
セシウム134:誤検出であり不検出(測定下限値0.2Bq/kg)
カリウム40:86.5±21.4Bq/kg(測定下限値3.2Bq/kg)

(判定方法:スペクトルからのピーク)
セシウム134
605keV:○
796keV:×

セシウム137
662keV:○

カリウム40
1461keV:○

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:○

ビスマス214
609keV:○
1120keV:○

[トリウム系]
鉛212
239keV:○

アクチニウム228
338keV:○
911keV、965keV:○

タリウム208
583keV:○
861keV:○

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」
「鉛214」(ウラン系)(微量)
「ビスマス214」(ウラン系)(微量)
「鉛212」(トリウム系)
「アクチニウム228」(トリウム系)
「タリウム208」(トリウム系)

の検出と判断しました。
放射性セシウムに関してですが、
セシウム137のピークはしっかりと確認できておりますので検出としています。
ですが、セシウム134のピークがはっきりとは確認できませんので、
誤検出であり不検出としています。
確定にはゲルマニウム半導体検出器による測定が必要と考えますが、
セシウム134が検出されたとしても、福島第一原子力発電所の事故以前から
大気圏内核実験やチェルノブイリ原発事故の影響で少なからず
全国各地の土壌にセシウム137は存在していました。
数値的にセシウム137が5~10Bq/kgは存在していてもおかしくはない状況でした。

今回の結果からは
セシウム137:6.61±1.68Bq/kg(測定下限値0.3Bq/kg)
ですので、福島第一原子力発電所の事故による影響かどうかの確定までできません。
確定しようとしても福島第一原子力発電所の事故によるセシウム137:セシウム134の存在比率は
本日現在で「1:0.0219」といわれておりますので計算しますと

セシウム137=6.61±1.68=4.93~8.29Bq/kg
です。
よって
セシウム137:セシウム134=1:0.0219=4.93~8.29Bq/kg:0.107~0.181Bq/kg
となります。
ゲルマニウム半導体検出器で0.05Bq/kgまでを測定下限値として測定できれば
どれだけのセシウム137が、福島第一原子力発電所の事故による影響なのかが
判明できそうでであることを申し添えておきます。

※2023年6月1日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================

2023年12月2日土曜日

鶏糞堆肥(肥料)・静岡県(2023年)

0 件のコメント:

本日は、ご依頼のありました堆肥についての測定結果です。
堆肥名は、「鶏糞堆肥(肥料)」
産地は、「静岡県御殿場市」
製造者及び販売者は、「不明」

静岡県御殿場市で製造された鶏糞堆肥ですが、
一度見ておきたいとの事から、ご依頼を受けました。

(測定風景)





(測定品詳細)

堆肥名:鶏糞堆肥(肥料)
産地:静岡県御殿場市
製造者:不明
製造工場:不明
販売者:不明
生産年月:2023年5月
入手年月:2023年5月
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA

(測定結果)
測定時間:43200秒
重量:620.4
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度3σ(精度99.7%)
セシウム137:誤検出であり不検出(測定下限値0.6Bq/kg)
セシウム134:誤検出であり不検出(測定下限値0.6Bq/kg)
カリウム40:730±157Bq/kg(測定下限値5.3Bq/kg)

(判定方法):スペクトルからのピーク
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:×

カリウム40
1461keV:〇

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:〇

アクチニウム228
338keV:〇
911keV、965keV:〇

タリウム208
583keV:〇
861keV:〇

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」
「鉛212」(トリウム系)(微量)
「アクチニウム228」(トリウム系)(微量)
「タリウム208」(トリウム系)(微量)

の検出と判断しました。
放射性セシウムに関しては、誤検出であり不検出と判断させて頂きました。
なお、セシウム137のピークはしっかりと確認できませんが、
測定結果のスペクトルから、662KeVにごくわずか存在しているようにも見えます。
確定にはゲルマニウム半導体検出器による測定が必要と考えますが、
検出されたとしても「1.0Bq/kg前後」の値になるのではないかと推測されます。

福島第一原子力発電所の事故による影響かどうかまでの確定は
ゲルマニウム半導体検出器を用いても難しいものと考えられます事を申し添えておきます。

※2023年5月31日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
========================================================== 


2023年11月30日木曜日

そば(乾麺)粉砕・長野県(2022年)桝田屋食品株式会社

0 件のコメント:

本日は、ご依頼のありました食品についての測定結果です。
食品名は、「そば(乾麺)」
産地は、「長野県飯山市」
製造者及び販売者は、「桝田屋食品株式会社」 

長野県飯山市で2022年に製造された「そば(乾麺)」です。

桝田屋食品株式会社
商品ページ
https://www.yukinko.jp/shopdetail/000000000124/ct2/page1/order/

現状を知っておきたいとのことからのご依頼でした。

(測定風景)







(測定品詳細)
食品名:そば(乾麺)
産地:長野県飯山市
製造者:桝田屋食品株式会社
製造工場:桝田屋食品株式会社
販売者:桝田屋食品株式会社
生産年月:2022年8月
入手年月:2022年8月
賞味期限:2023年5月
ロットナンバー:EBF22、230FW、230FF

(測定結果)
測定時間:43200秒
重量:908.2
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度3σ(精度99.7%)
セシウム137:不検出(測定下限値0.3Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.2Bq/kg)
カリウム40:61.9±16.7Bq/kg(測定下限値3.6Bq/kg)

(判定方法):スペクトルからのピーク
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:×

カリウム40
1461keV:〇

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」

のみの検出と判断しました。
放射性セシウムに関しては、検出されるほどのものでもなく
安心して食べることのできる「そば(乾麺)粉砕・桝田屋食品㈱・長野県飯山市・賞味2023年5月」であると思われます。

※2022年8月25日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
========================================================== 

2023年11月29日水曜日

桃(皮付)・福島県郡山市(2022年)

0 件のコメント:

本日は、ご依頼のありました食品についての測定結果です。
食品名は、「桃(皮付)」
産地は、「福島県郡山市」
製造者は、「自家産」
販売者は、「自家産」

福島県伊達市で2022年8月に収穫された「桃」です。
桃について出来るだけ知っておきたい。
とのことからのご依頼でした。

(測定風景)





 
(測定品詳細)

食品名:桃(皮付)
産地:福島県郡山市
製造者:自家産
製造工場:自家産
販売者:自家産
生産年月:2022年8月
入手年月:2022年8月
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA


(測定結果)
測定時間:43200秒
重量:847.8
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度3σ(精度99.7%)
セシウム137:不検出(測定下限値0.3Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.3Bq/kg)
カリウム40:51.1±14.7Bq/kg(測定下限値3.9Bq/kg)

(判定方法):スペクトルからのピーク
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:×

カリウム40
1461keV:〇

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」

のみの検出と判断しました。
放射性セシウムに関しては、検出されるほどのものでもなく
安心して食べることのできる「桃(皮付)(福島県郡山市)」(2022年産)であると思われます。

余談ではありますが、セシウム137のピークがごくわずかですが、あるかもしれないとの判断もあります。
ですが、過去の大気圏内核実験及びチェルノブイリ原子力発電所の事故により
多少ではありますが、検出されてもおかしくはない現状です。
今回の桃については、セシウム137のピークがごくわずかですが、存在していたことが確認できたとしても
福島第一原子力発電所の事故による影響かどうかまでの確定はゲルマニウム半導体検出器を用いても
難しいものと考えられます事を申し添えておきます。

※2022年8月24日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
========================================================== 

 

2023年11月28日火曜日

白米・広島県福山市(2021年産)

0 件のコメント:

本日は、ご依頼のありました食品についての測定結果です。

食品名は、「白米」
産地は、「広島県福山市新市町」
製造者及び販売者は、「自家産」
広島県で2021年に収穫された「白米」です。
現状を知っておきたいとの事からご依頼を受けました。


(測定風景)







(測定品詳細)
食品名:白米
産地:広島県福山市新市町
製造者:自家産
製造工場:自家産
販売者:自家産
生産年月:2021年10月
入手年月:2021年10月
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA

(測定結果)
測定時間:43200秒
重量:877.7
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度3σ(精度99.7%)
セシウム137:不検出(測定下限値0.3Bq/kg)
セシウム134:不検出(測定下限値0.3Bq/kg)
カリウム40:27.8±9.60Bq/kg(測定下限値3.8Bq/kg)

(判定方法):スペクトルからのピーク
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:×

カリウム40
1461keV:〇

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」
のみの検出と判断しました。
放射性セシウムに関しては、検出されるほどのものでもなく
安心して食べることのできる「白米(広島県福山市新市町)」(2021年産)であると思われます。

※2022年5月10日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================

2023年11月27日月曜日

海砂・佐賀県唐津市(2022年)唐津湾海区砂採取協同組合

0 件のコメント:

本日は、ご依頼のありました堆肥(扱い)についての測定結果です。
試料名は、「海砂」
産地は、「佐賀県唐津市西大町」
製造者及び販売者は、「唐津湾海区砂採取協同組合」

自宅補修の際に使用する建材について事前に測定しておきたいとのことから、
ご依頼を受けました。(堆肥扱いでの測定です。)

(測定風景)




 
(測定品詳細)
堆肥名:海砂
産地:佐賀県唐津市西大町
製造者:唐津湾海区砂採取協同組合
製造工場:唐津湾海区砂採取協同組合
販売者:唐津湾海区砂採取協同組合
生産年月:2022年4月6日
入手年月:2022年4月6日
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA

(測定結果)
測定時間:43200秒
重量:1340.8
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度3σ(精度99.7%)
セシウム137:誤検出であり不検出(測定下限値0.4Bq/kg)
セシウム134:誤検出であり不検出(測定下限値0.3Bq/kg)
カリウム40:643±135Bq/kg(測定下限値2.7Bq/kg)

(判定方法):スペクトルからのピーク
セシウム134
605keV:〇
796keV:×

セシウム137
662keV:×

カリウム40
1461keV:〇

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:〇

ビスマス214
609keV:〇
1120keV:〇

[トリウム系]
鉛212
239keV:〇

アクチニウム228
338keV:〇
911keV、965keV:〇

タリウム208
583keV:〇
861keV:〇

(まとめ)
天然核種
「カリウム40」
「鉛214」(ウラン系)(微量)
「ビスマス214」(ウラン系)(微量)
「鉛212」(トリウム系)
「アクチニウム228」(トリウム系)
「タリウム208」(トリウム系)

の検出と判断しました。
放射性セシウムに関しては、検出されるほどのものでもなく
安心の出来る「海砂(佐賀県唐津市西大町)」であると思われます。

※2022年4月11日の測定結果です。
放射能測定結果の数値には必ず誤差があります。
また、放射能測定結果の範囲内に「放射能絶対値」が含まれる確率を、解析精度という値で表示しています。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================
・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================