2014年7月19日土曜日

白米(コシヒカリ)・広島県(2013年)株式会社オクモト

0 件のコメント:
本日も、ご依頼のありました食品の測定結果についてです。
食品名は、「白米(コシヒカリ)」
産地は、「広島県世羅郡世羅町」
製造者は、「不明」
販売者は、「株式会社オクモト」

広島県世羅高原の白米となります。
測定してみておきたいとのことからのご依頼でした。

「株式会社オクモト」
http://www.okumoto.co.jp/

「商品ページ」
http://www.okumoto.co.jp/products/prd3-item1.html

それでは、測定結果です。

 (判定方法:スペクトルからのピーク)
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:×

カリウム40
1461keV:○

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

この度の測定結果では

天然核種
「カリウム40」

のみの検出と判断します。
セシウム137及び134についてはピークが確認できませんので、共に不検出と判断させて頂きました。
天然核種についても「カリウム40」以外はほぼなにもないと言える結果となっております。
安心して食べることの出来る「白米」であると思われます。

商品名:白米(コシヒカリ)
産地:広島県世羅郡世羅町
製造者:株式会社オクモト
製造工場:株式会社オクモト
販売者:株式会社オクモト
生産年月:2013年(精米年月日2014年4月29日)
入手年月:2014年5月
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA
測定時間:43200秒
重量:991.7
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:<0.3Bq/kg
セシウム134:<0.3Bq/kg
カリウム40:15.1±6.45Bq/kg

※2014年6月4日の測定結果です。
また、放射能測定での数値は絶対値ではありません。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。


==========================================================
・4つの市民放射能測定所による主催により学習会を開催します
おのみち -測定依頼所-の1周年記念も兼ねてます。交流会もあり
夏休み学習会in岡山2014「放射能測定に関するワークショップ」のご案内

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします
→「おのみち -測定依頼所-」Facebookページ


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について

・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================





2014年7月18日金曜日

タケノコ・栃木県(2014年)

0 件のコメント:
本日も、ご依頼のありました食品の測定結果についてです。
食品名は、「タケノコ」
産地は、「栃木県さくら市」
製造者及び販売者は、「地元」

栃木県さくら市で購入されたタケノコとのことです。
一度見ておきたいとのことからのご依頼でした。

それでは、測定結果です。

 (判定方法:スペクトルからのピーク)
セシウム134
605keV:○
796keV:○

セシウム137
662keV:○

カリウム40
1461keV:○

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:×
1120keV:×

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

この度の測定結果では

天然核種
「カリウム40」

人工核種
「セシウム137」
「セシウム134」

の検出と判断いたします。
セシウム137及び134共にしっかりとピークが確認できております。
したがってセシウム137及び134共に検出と判断させて頂きました。
なお、セシウム137及びセシウム134の存在比率ですが、
2014年6月現在では1:0.365と言われております。

今回の結果では2.91/8.72=0.33371...

セシウム137:セシウム134=1:0.33371
となり概ね近い比率となっております。
よって、存在比率から福島第一原子力発電所の事故の影響であると推測できます。
なお、たけのこから水が多量にでてしまっており、その水は測定しておりません。
そのため1Lまで充填することができておらず、数値は±の幅が少し大きく不安定な結果となっておりますことをご了承ください。
また、若干出た水にもセシウムが存在していると考えられますが、放射性セシウムの概ねの値にズレは少ないのではないかなと推測します。
(水分も含めて測定すると充填量等稼げますが、水遮蔽の影響も考えられるため数値が今よりも小さくなる可能性があります。
いろんな食品の水への移行率を考えますと数値が大きくなることは考えにくいです。)

商品名:タケノコ
産地:栃木県さくら市
製造者:地元
製造工場:地元
販売者:地元
生産年月:2014年5月23日
入手年月:2014年5月23日
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA
測定時間:43200秒
重量:569.7
g
測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:8.72±2.33Bq/kg
セシウム134:2.91±1.12Bq/kg
カリウム40:138±34.8Bq/kg

※2014年6月3日の測定結果です。
また、放射能測定での数値は絶対値ではありません。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。


==========================================================
・4つの市民放射能測定所による主催により学習会を開催します
おのみち -測定依頼所-の1周年記念も兼ねてます。交流会もあり
夏休み学習会in岡山2014「放射能測定に関するワークショップ」のご案内

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします
→「おのみち -測定依頼所-」Facebookページ


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について

・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================


2014年7月17日木曜日

生しいたけ(菌床)(宮崎県・1)(2014年) 「みんなのデータサイト広範囲単品測定プロジェクト」

0 件のコメント:
本日は、 「みんなのデータサイト広範囲単品測定プロジェクト」による食品の測定結果についてです。
食品名は、「生しいたけ(菌床)」
産地は、「宮崎県」
製造者は、「不明」
販売者は、「株式会社イズミ ゆめマート尾道」

「みんなのデータサイト広範囲単品測定プロジェクト」による「生しいたけ」の測定です。
「生しいたけ」は、現在10品測定予定で、今回の結果は9品目となります。
あと1品でラストになります。
今回はラベルに「理由あってお買得」との記載。どんな理由なんでしょうね。。。

『みんなのデータサイト 広範囲単品測定プロジェクト 2014』のご案内
http://onomichi-labo.blogspot.jp/2014/04/2014_19.html

購入した場所はこちらになります。

「株式会社イズミ」
http://www.izumi.co.jp/corp/

「ゆめマート尾道」
http://www.izumi.jp/tenpo/onomichi.html

それでは、測定結果です。

 (判定方法:スペクトルからのピーク)
セシウム134
605keV:×
796keV:×

セシウム137
662keV:○

カリウム40
1461keV:○

[ウラン系]
鉛214
242keV、295keV、352keV:×

ビスマス214
609keV:○
1120keV:△

[トリウム系]
鉛212
239keV:×

アクチニウム228
338keV:×
911keV、965keV:×

タリウム208
583keV:×
861keV:×

[その他]
ベリリウム7
478keV:○

この度の測定結果では

天然核種
「カリウム40」
「ビスマス214」(ウラン系)
(参考:「ベリリウム7」)

人工核種
「セシウム137」(微量)(疑い)


の検出と判断します。
セシウム134についてはピークが確認できませんので、不検出と判断させて頂きました。
しかし、セシウム137についてはわずかながらもピークが確認できますので検出と判断させて頂きましたが、ごく微量であり疑いという形での判断とします。
天然核種については、カリウム40とウラン系のビスマス214、そしてごくわずかですがベリリウム7も検出されていると判断いたします。
なお、セシウム137の値はビスマス214も検出されていることから、若干高めの値になっているものと推測されます。
セシウム134については、ピークらしきものが見えないため今回のセシウム137の検出は、
福島第一原子力発電所の事故以前よりあった可能性が否めません。
(昔からずっと食べていた可能性があります。)

商品名:生しいたけ(菌床)
産地:宮崎県
製造者:不明
製造工場:不明
販売者:株式会社イズミ ゆめマート尾道
生産年月:2014年7月15日
入手年月:2014年7月15日
賞味期限:NO DATA
ロットナンバー:NO DATA
測定時間:36000秒
重量:998.9g

測定容器:1Lマリネリ容器(全量充填)
解析精度:3σ
セシウム137:0.488±0.385Bq/kg
セシウム134:<0.3Bq/kg
カリウム40:65.2±17.3Bq/kg


※2014年7月17日の測定結果です。
また、放射能測定での数値は絶対値ではありません。
機器や測定環境も左右する確率的な測定ですので、あくまでも参考値としてご活用ください。
この個体(このロット)を測定した結果はその母集団の数値を保障するものでありません。
今回の測定が検出なしでも、永続的な安心を保障するものでもありません。

==========================================================

・4つの市民放射能測定所による主催により学習会を開催します
おのみち -測定依頼所-の1周年記念も兼ねてます。交流会もあり
夏休み学習会in岡山2014「放射能測定に関するワークショップ」のご案内

・Facebookファンページについて
おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします
→「おのみち -測定依頼所-」Facebookページ


・利用料等の口座を開設しました
トラブル防止のため、利用料等は口座振り込みをご利用ください
「利用料口座の開設」と「広告用チラシの刷新」について

・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について

・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
==========================================================