「市民放射能測定所「せとうちラボ」開所記念イベントのレポートです。
//////////////////////////////////////////////
(追記1:2014年3月5日)
瀬戸の風さんが、ブログに今回のレポートをアップされておりました。
当方のブログには無い、全体の雰囲気がとてもよく分かるレポートとなっておりますので、
ご紹介させていただきます。
「市民放射能測定所「せとうちラボ」開所記念イベント3月2日レポ 高松」
http://lituum.exblog.jp/22190646/
(追記1:ここまで)
//////////////////////////////////////////////
まずは概要です。
*************************************
日時:2014年3月2日(日)13:00~
*************************************
○こどもみらい測定所の「石丸」さんの講演会
13:00~14:30
○トークディスカッション&カフェ
14:45~16:00
(参加者)
こどもみらい測定所:石丸偉丈
せとうちラボ共同代表:駒場晶子
おのみち測定依頼所:杉原宏喜
(せとうちラボ共同代表の大塚さんは体調不良のため欠席)
+
一般参加者
一般参加者
石丸さんの講演会はツイキャスにて中継させていただきました。
録画を公開しておりますので、こちらからご覧いただければと思います。
なお、2と3は録画操作を失敗して短いものとなってしまってますことを、お詫び申し上げます。
「せとうちラボ開所記念イベント「石丸偉丈講演会」1」
http://twitcasting.tv/laboonomichi/movie/42487533
「せとうちラボ開所記念イベント「石丸偉丈講演会」2」
http://twitcasting.tv/laboonomichi/movie/42504374
「せとうちラボ開所記念イベント「石丸偉丈講演会」3」
http://twitcasting.tv/laboonomichi/movie/42504573
こちらは第2部の「トークディスカッション」ですが、ツイキャスを放置しての撮影のため、
開始して30分で終了となっております。ご了承ください。
「せとうちラボ開所記念イベント「トークディスカッション&カフェ」」
http://twitcasting.tv/laboonomichi/movie/42508635
*******************************
石丸さんの講演会ですが、とても丁寧な内容ですごく分かりやすかったです。
さらに深く詳しく知った内容もあり、とても興味深く拝聴することが出来ました。
講演会の中でも皆さんに知っておいて欲しい内容がありますので、
簡単にですが箇条書きにして紹介させていただきます。
-------------------------------------------
食物からセシウムが検出される主な原因の分類表
A.セシウムの濃淡に一定程度比例
B.濃縮による高濃度汚染
1.直接被ばく(特に2011年3月の葉面吸収等)
2.多年生植物(特に常緑樹)の種実類・葉物
3.カリウムの多い食品(カリウム表との相関)
4.非粘土質に育つもの
5.酸性土壌に育つもの
6.アンモニウムイオンとセシウムイオンの交換(豆類の根粒菌、アンモニア肥料)
7.土の中で育つ作物(思いの外、不検出・低汚染も多い)
8.水・泥の中で育つ作物(0.1Bq/ℓの水でも、お米に移行した例。山からの水)
9.根が浅い植物(セシウムは表層の方が濃度が高い)
10.野生植物と、それを食べる動物
11.未熟な有機物腐植層での生育
12.魚介類(水生生物)、沿岸底生、汚染地域の回遊、食物連鎖上位
13.淡水魚は、ミネラルを保持する関係でセシウムを保持しやすい
-------------------------------------------
//////////////////////////////////////////////
(追記2:2014年3月5日)
講演会の資料2枚について、ご紹介しても良いとの回答を、石丸さんより頂きましたので追記でご紹介させていただきます。
まずは1枚目ですが、
「公益財団法人 日本分析センター」
http://www.jcac.or.jp/
「空間放射線量率について(日別のデータ):(2011年3月16日~2013年4月10日)」
http://www.jcac.or.jp/site/senryo/senryoritu-day.html
こちらのデータのものとなります。
こどもみらい測定所が許可を受けて、今回の資料となっております。
2枚目は、「食物からセシウムが検出される主な原因の分類表」です。
なお、石丸さんより注意書きを頂きましたので、そちらと併せてご紹介いたします。
「この表は、あくまで傾向であり、個々の数値は条件次第でこの表に書いてあっても
不検出であることもままあるなど、かなり変わるので、気になる場合は測定してお確かめ下さい。」
とのことです。
(追記2ここまで)
//////////////////////////////////////////////
また、トークディスカッションの後にホットスポットファインダーについても、どういう物なのかどういう機械なのかも改めて知ることが出来ました。
やはりその使い方は熟知する必要がありますが、とても貴重な体験をさせていただきました。
当方が持参しました「各種線源」を使った実験のようなものも面白く拝見いたしました。
イベント終了後、スローライフ・スローフードの「ツルカメ食堂」さんで打ち上げでは、
なかなか普段は話すことができない濃い話もさせて頂きました。
今後の講演会を行う際、参考になることもたくさんありとても勉強になりました。
夜遅くまで、本当にありがとうございました。
=====================================
・Facebookファンページについて「おのみち -測定依頼所-」のFacebookのファンページを作成しました
皆様の「いいね!」をよろしくお願いいたします
→「おのみち -測定依頼所-」Facebookページ
・長時間測定を可能にするために、測定室の環境整備を行っています
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
長時間測定を行うことによりノイズの平滑化を行い、計数を稼いでいます
ピークは有りそうなのに検出されていない場合等では、必要な際はゲルマニウム測定による確定が必要になります
その1:「おのみち -測定依頼所-」の測定室の環境について
その2:測定室内の遮蔽状況
・非電化工房へ長時間測定についてお問い合わせ内容等
0 件のコメント:
コメントを投稿